2002年生まれの子が、
「おうちに来た当初から気に入らなかった」というだけで、 壊れてなかったんですが、2012年生まれの子を買いましたオーブンレンジ。 どうもこんにちは。 今お昼休みです。 今日は早番の遅番です(眠い) レンジの話に戻ります。 元々買い替えを考えていたのです。 壊れてもいなんだけどー なーんか温まりかたが微妙にまばらだしー 庫内狭い割にガタイでかいしー 音うるさいしー そして、「回らない子」が欲しかったので。。。 たまたまカードのポイントがかなーーーり貯まっていて、 しかもそれが3月末日までに使わなくてはならない ということで、 買い替えドキじゃん!!と決心しました。 追加金額としては3,000円ほど。 回らない(庫内フラット)で、大容量、 しかも場所取らず(大きさは前の子と同じくらい) 10年経過すると随分と進歩するのですね、家電さん。 で、シリコンスチーマー デビューしました。 昨日は暴風雨で帰宅困難回避のための帰宅令が出たため、 拠点の駅ビルで物色。 昨日ヨド○シで頼んでおいた グリーンのLは、先ほど会社に届きました。 その前に小さいサイズのが欲しいなぁ・・・と、 昨日探してきました。 店舗にてこれをとりあえず購入。 暴風雨の中、自宅すぐ近くの100均にも、200円商品としてあったので、 そちらも購入。 無印○品さんのと容量は同じくらいですが、形と色が違います。 昨夜の時点で小さいサイズのスチーマーが2個揃いました。 早速作ってみたもの ・ブロッコリー蒸し(お弁当用) ・アスパラ蒸し(お弁当用) ・肉じゃが ・カレー お弁当用の蒸し野菜は、小分けしてラップに包んで冷凍しておきました。 肉じゃがは、味見だけして冷めたらそのまま蓋をしてしまってあります。 今夜のおつまみ用にでもします。 カレーは朝食べてきました。 使ってみた感想 早い・簡単・油を使わなくて イイのでヘルシー(多分) そして、カレーも肉じゃがも、鍋で作ったものと味の大差なし。 敢えて言うなら、鍋で何か煮込んだ時は、 必ず「灰汁取り」をしますが、その作業をすっ飛ばすせいなのか、 野菜の苦みを若干感じます。 でも、良いように考えれば、 「蒸すことで栄養を閉じ込める」的で、イイんじゃな~い♪ ![]() 肉じゃがです。 糸こんにゃくなし(あまり好きではないので)、 ジャガイモ、玉ねぎ、人参、豚小間、だしつゆ(濃縮用市販品) というシンプルレシピ。 ![]() いつもは冷食まみれ&センスのないお弁当ですが、 野菜二種で少しキレイな感じに(なったと思う) まよねぃーずをかける前に撮ればよかった。。。 厚焼き玉子も油を使わず、スチーマーで1分クッキング。 これは使える!! というか、三つも買っちゃったンだから、使わなくちゃ^^; --------------------------------------------------------------- こちらは強風もおさまり、爽やかなお天気になってきました。 明日は休日。 ウワバミ軍団と浅草ツアーです。 オール呑兵衛なので、四分咲きくらいにはなっている(と思う) 桜なんて、見ちゃぁいないことでしょう。 11時、雷門前集合です。 さて、仕事します。 ごきげんよう。 スポンサーサイト
|
ここではお久しぶりです。どうもこんばんは。
裏原行ってきました。 娘と。 2012.03.21のお買い上げ 古着のデニムジャンスカ+ワンピ(1着2,090円)を3着。 古着シフォン素材ワンピ(一着735円)を2着。 文化屋雑貨店にて、セール品のベビィピンクのニットストール(315円) 総額8,055円也(チーン) これで、今の時期から夏まで持ちこたえそうです!! 娘は30,000円以上買い物してたなー。 まぁ、あたしよりもお金持ってるし★ 試着室に二人で入ったら、即喧嘩でさぁ大変・・・ などと色々と騒動がありましたが、 楽しかったです。 さぁ、着合わせしましょう♪ |
てすと てすと
生きてます! 頑張ってます。 6連勤5日目です。 |
ちょいとのっぴきならない用事がありまして、
早退しつつそれを済ませ、そのまま帰宅しました。 疲れたのでもう寝るかまえです。どうもこんばんは。 昨日、お洋服を物色しながら有線?でかかっていて、 ちょっと気になった曲・・・今日もまた帰りのお買い物時に かかっていて、歌詞もしっかり聞いたらズキュンとキちゃいましたよ。 中島美嘉だというのは声でわかったけど、 ふむふむこの曲だったのね、と家でヨウツベちぇっく。 ベタな想いで系ラヴソング・・・しかもなんつなく昭和チック。 だけどノックアウトされちゃった★ 特に最後のサビんとこ(以下歌詞) 「ああ あなたもわたしを想うでしょうか? 二度と戻ることの無い 駆け抜けたときを」 あたしなりに自分の”駆け抜けたとき”を思い出して、 なんか泣けたデス。 土日、お休みの方々は台風に警戒しつつ ゆっくり休んでください。 あたしは電車が止まっても、這ってでも出勤せねばなりませぬ。 では、ごきげんよう(byオセンチおばさん) |